死後事務委任契約は弁護士に相談 | 相続・遺言に強い弁護士 | 東京・池袋 須田総合法律事務所 | 終活
お気軽に
ご相談ください。
お忙しい方は
週末夜間も可能です。
  • 土
  • 日
  • 夜間
お電話は

平日 10:00~19:00

土曜 13:00~18:00

03-5944-9752

メールは
24時間 365

死後事務委任契約

死後事務委任契約について

死後事務委任契約

死後事務委任契約とは、委任者(ご本人)が生存している間に代理権を第三者(受任者)に対し付与して、自身の死後の業務(葬儀や埋葬)に関する事務について委託をする委任契約です。
ご自身の死後の身辺整理などに不安を感じている場合、信頼できる人物と死後事務委任契約を結ぶことにより、ご自身の死後の身辺整理を安心して任せることが可能です。

死後事務委任契約を利用した方が良い方

ご自身が亡くなった後の身辺整理は、残された家族が行うことになります。しかし、高齢者で身寄りのない方の場合、家族や親族がいないため、信頼できる知人や友人に依頼することが一つの選択肢となります。しかし、知人や友人に頼むことに対して心苦しさを感じ、遺品や住居がそのまま放置されることも少なくありません。
またご家族が高齢者の場合、サブスクや加入していたサービスへの解約手続きなどに対応してきれなかったり、どのようなサービスに加入をしていたかすら明確でないこともあります。
身寄りがない場合や、身寄りはあっても家族が高齢であったり、負担をかけたくないと考える場合には、死後事務委任契約を結び、身辺整理の方法を事前に明確にしておくことが望ましいと思われます。

相続人や祭祀承継者などがいない場合、葬儀や埋葬方法などについて、ご自身の希望どおりにならないことが予想されます。
このような場合には、死後事務委任契約を結ぶことによりご自身の意思を確実に実行してもらうことが可能となります。

死後事務委任契約に関するQ&A

死後事務委任契約Q&A No1
死後事務委任契約では、具体的にどのような委任をするのか?
死後事務委任契約Q&A No2
死後事務委任契約と遺言との関係について教えて下さい。
死後事務委任契約Q&A No3
死後事務委任契約の受託者の費用と相続財産について教えて下さい。
死後事務委任契約Q&A No4
委任事務費用は生前に預けなければいけないか?
死後事務委任契約Q&A No5
受任者は、委任事務の報告を誰にするのか?
死後事務委任契約Q&A No6
相続人が全くいないか、相続人がいても遠距離に居住しているため、自分の死後の事務を依頼できない場合、自分の葬儀、埋葬、法要等の事務を他人に依頼するには、どのような方法があるでしょうか?
死後事務委任契約Q&A No7
私自身が亡くなった後にペットの面倒を委託したいのですが、どのような方法がありますか?
死後事務委任契約Q&A No8
私の長年の友人が.相続人がいないまま死亡しました。私が葬祭を行おうと思いますが、葬祭費用は私が負担しなければならないのでしょうか。なお、この友人は、生活保護受給者であり、生前葬祭する費用に充てる金品も持っていませんでした?
死後事務委任契約Q&A No9
(1)祭祀財産の承継者は、どのように決められますか。 (2)父が死亡しましたが、私は結婚し、夫の氏を称して います。しかし、私を含めて亡父の氏を継ぐ人がいません。 そこで、私の氏を父の氏に変更して、祭祀を承継したいと思いますが、このような理由での氏の変更は可能でしょうか。

死後に必要となる手続きなどの例

  • 遺体の引取り
  • 役所などへの届出(死亡届、年金、健康保険の脱退手続きなど)
  • ご家族や知人、友人などへの連絡
  • 生前に利用された医療費やサービスなどの精算と各種契約の解約手続き
  • 遺品の整理
  • 住居の解約・精算(賃貸の場合)または処分(持ち家の場合)
  • 借入がある場合は債権者への連絡
  • 葬儀、納骨・埋葬の手配


死後事務委任契約に関する弁護士費用

委任者が亡くなった後の財産管理や諸手続(行政手続その他、葬儀 納骨 埋葬)に関する事務等について委任する契約を結びます。

委任契約書の締結
22万円

表記金額には消費税が含まれております。

死後事務手続き
日当(1時間1万1000円)+手続費用の実費

表記金額には消費税が含まれております。



池袋駅⇒徒歩5分/東池袋駅⇒3分/東池袋四丁目駅⇒5分

池袋の弁護士

須田総合法律事務所

須田総合法律事務所

迅速に対応リーズナブル池袋駅徒歩5分

メール

電話03-5944-9752

電話

個人向け業務

主な個人向け業務

その他個人向け業務

close

法人向け業務

close